ブログサービスに登録しています。
↓応援クリックをよろしくお願いします↓
【手作り餃子12個分】
・総材料費 146円
・目安時間 10分
・難易度 やや簡単
・主な道具 フライパン
今回のレシピは『羽根つき餃子の焼き方』です。
ここでは生餃子を羽根つきで焼く、焼き方を紹介しています。
今回の材料費は手作りの生餃子の価格から計算しています。
こちらは市販の冷凍餃子で作った羽根つき餃子の写真です。
冷凍餃子でも同じ手順で、パリっと羽根つき餃子にすることが出来ます。
★概要だけですが作り方動画はこちら★
最後のまとめ欄に失敗回のことも書いているので参考にしてください。
材料と費用
餃子 12個 136円
水 80cc
小麦粉 小さじ2 5円
サラダ油 大さじ1 5円
総材料費 146円
レシピ
水に小麦粉を入れて、混ぜ溶かしておきます。
フライパンに油を入れて温めます。
強火にして、餃子を均等に並べそのまま約1分焼きます。
小麦粉水を全体に入れて、フタをします。
そのまま強火で約8分蒸し焼きにします。
フタを開け、水気が残っていれば中火で水気を飛ばします。
水気がなくなれば完成です。
まとめと感想
今回はブログを書く前に、羽根つき餃子に2回挑戦しています。
1回目の羽根つき餃子の写真です。
事前に調べていたレシピ(水150cc小麦粉大さじ1)で作りました。
羽根の厚さは大さじ1杯だと厚めになります。
レシピの小さじ2杯だと薄めになります。
小麦粉は小さじ2~大さじ1の間で好みで良いと思います。
しかし、水の量については150ccでは水分が多く残りました。
2回目に水分量を変えて挑戦した結果をレシピにしています。
水気がしっかり飛ばせる80cc~100cc程度がオススメです。
フライパンのサイズが大きいときはもう少し多めで良いと思います。
(参考に私は20cmのフライパンで作りました)
初心者なので自炊に失敗はつきものだといつも思っていますが
コンロやフライパンやフタの違いで焼き時間は変化します。
本やネットで調べたレシピの時間に頼りきらずに
火を使っているときは目を離さないように心がけたいものです。
と思っていますが、今日もテレビを見ながら作ってしまいました。
安全のためにも目を離さないようにしましょう(再認識)