【初心者用】たまねぎの切り方

みじん切り 目次・検証・その他記事

ブログサービスに登録しています
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ
このページでは、自炊初心者の方向けに「玉ねぎ」の切り方を紹介します。
料理に合わせていろいろな切り方があります。
簡単なので切り方を覚えておきたいと思います。
私も自炊をはじめて1ヵ月ですが、たまねぎはよくお世話になります。
切るのが簡単なので、自炊初心者がはじめに使えるようになりたい野菜です。

【YouTube動画】

高速再生ですがYouTube動画もあります。
動画で確認したい場合はこちらをご利用ください。

薄切り動画


みじん切り動画

くし切り動画

下ごしらえ

玉ねぎを1/2に切ったときに、中心が緑の部分と根はくりぬくと
食味が良くなりますので下ごしらえします。
(YouTubeコメントありがとうございます)

【薄切り(縦)】

薄切り(縦)
主な使い道は、煮物や炒め物など、幅広くなんでも使えます。


玉ねぎを繊維に沿ってまっすぐ切ります。

【薄切り(横)】

薄切り(横)
主な使い道は、サラダやオニオンスライスです。


玉ねぎを繊維と直角にまっすぐ切ります。

【みじん切り】

みじん切り
ハンバーグやエビチリなど幅広く使います。
粗めに切ったものは炒飯やオムレツなどに使います。


①根元を残したまま、まっすぐ切り込みをいれます。


②向きを変え、根元を残したまま、まな板と水平に切り込みをいれます。


③真上からまっすぐ切り落とします。


④根元は残るので、最後に包丁でみじん切りにします。

【くし切り】

くし切り
主な使い道は、カレー、シチューや肉じゃがなどです。



①玉ねぎの中心から外へ、半分に切ります。


②③半分に切ったものを、さらに半分に切ります。

余談

最後に余談になりますが、私は300円で買った格安包丁を使っています。
玉ねぎを切るのに困ったことはありません。
(肉は困りますが・・・なんとかなります)
自炊を始めるためには道具を揃える必要があるので、コストがかかると思われますが、
自炊をはじめて1ヵ月間で、外食生活と比べてちょうど元は取れたと思える感じです。
これから自炊をはじめようという方は参考にしてください。

(初心者でも簡単、野菜炒めのレシピはこちら)

タイトルとURLをコピーしました