ブログサービスに登録しています
↓応援クリックをよろしくお願いします↓
かんたんお手軽料理の「目玉焼き」
自炊初心者の私も以前つくりました、いまでもつくります。
(目玉焼きのページはこちらです)
朝ごはんにもいいですし、他の料理のトッピングにも使えます。
焼き方は大きくわけて3種類
そんな目玉焼きですが、焼き方が大きく分けると3種類あります。
食べごたえが変わりますので3種類それぞれを比べてみました。
目玉焼きを焼く映像が流れるだけで退屈なものですが
動画も用意したので良ければご利用ください。
★3種類のめだま焼きの調理動画★
①片面焼き
見た目の黄身が鮮やかな黄色のままで完成するので
レストランなどで外食すると一番よく出てくる焼き方です。
ハンバーグなどのトッピングも片面焼きが多いです。
名前のとおり、片面を焼くだけなので半熟に仕上がります。
自炊初心者でも簡単にできる料理だと思います。
【作り方】
・フライパンに油をひき温めます
・たまごを割り入れます
・白身の周囲が茶色く焦げはじめ、黄身の周囲の白身が固まれば完成です。
②蒸し焼き
片面焼きとほとんど同じですが、
少量の水をいれ、フタをすることで蒸し焼きにします。
蒸し焼きにすることで黄身の表面が白く仕上がります。
蒸し焼きにする時間を長くすれば黄身をやや固めにすることもできます。
マクドナルドのてりたまなどが蒸し焼きの目玉焼きになります。
私はフライパンでつくったので広がりましたが
型にたまごを割り入れて、固めに蒸し焼きにすると、
てりたまの目玉焼きのようになります。
【作り方】
・フライパンに油をひき温めます
・たまごを割り入れます
・水を少量いれフタをします
・黄身の表面が白くなれば半熟の完成です
③両面焼き
名前のとおり目玉焼きをひっくり返して両面を焼きます。
イートインではなくテイクアウトのサンドイッチなど
たまごにしっかり火を通したいときは両面焼きにされています。
お弁当作りなどしっかり火を通したいときも両面焼きが良いと思います。
焼き時間の調整でやや半熟から固めまで調整が可能です。
【作り方】
・フライパンに油をひき温めます
・片面焼きし、白身を固めます
・裏返して両面を焼きます