・総材料費 186円
・目安時間 15分
・難易度 普通
・主な道具 フライパン、包丁
今回のレシピは「アスパラガスのベーコン巻き」です。
アスパラガスを使った料理の定番のひとつだと思います。
ごはんのおかずにもいいですが、お弁当にも相性良しです。
レシピのベーコンは3枚ですが、切ってあるハーフサイズなら6枚分です。
(アスパラガスの下ごしらえについてはこちらのページに詳細)
材料と費用
ベーコン 3枚 71円
アスパラ 3本 106円
醤油 小さじ1 2円
みりん 小さじ1 1円
ごま油 小さじ1 6円
総材料費 186円
レシピ
★動画で簡易解説しています★
アスパラガスの根元を切り、皮をむき下ごしらえをします。

アスパラを4等分にし、ベーコンを半分(ハーフサイズ)にします。

アスパラ2切れをハーフベーコン1枚で巻き、
ほどけないように爪楊枝でとめます。


(私は巻いた物2つをまとめて団子のようにとめました)

フライパンにごま油を入れて熱し、片面を約2分焼きます。
裏返して醤油みりんを入れフタをし、約2分蒸し焼きにします。
皿に盛りつけて完成です。
まとめと感想
アスパラのベーコン巻き、1皿186円です。
味は醤油とみりんをゴマ油で炒めることで照り焼き風になり
とても美味しく出来上がるのでオススメです。
アスパラガスについては春から初夏にかけてが旬ということで
これからスーパーにたくさん並ぶことかと思います。
私は揚げ物は未経験ですが、天ぷらなどもおいしそうですね。
ひとつ気になることが、アスパラはあまり安くないということ。
3本で税込106円だったのですが、3本でだいたい90gになります。
これまで玉ねぎやニンジンなど安い野菜を使ってきましたが
アスパラガスと玉ねぎが同じg数でくらべると
3倍ほどアスパラの方がお高い野菜となります。
もちろんこれから旬なので、たくさん出回ると安くなるのかもしれません。
ちなみに私が買ったのは外国産です。
国産は3本で160円で売っていましたので、さらにお高いです。
この価格だと肉が買えるので節約自炊としては悩むところです。
自炊スキルを上げるためにアスパラに挑戦しましたが
美味しいとはいえ、頻繁に買うかどうかはお財布と相談です。
それにしてもアスパラに皮があって、皮むきが必要だとは知りませんでした。
自分で作ってみると料理人さんのたいへんさが少しわかりました。
いちおう難易度は普通としていますが、
大変なのは下ごしらえとアスパラにベーコンを巻くところだけです。
今回買ったベーコンが少し厚いタイプだったので巻いても巻いても
元に戻ってしまいました。
ベーコンが薄いともっと簡単にできるかもしれませんのでお試しください。