【レシピ】マグロのカルパッチョ(1皿210円)

マグロのカルパッチョ完成 メイン・主菜

・総材料費 210円
・目安時間 8分
・難易度 やや簡単
・主な道具 包丁

今回のレシピは「マグロのカルパッチョ」です。

タイやサーモンなど魚の種類は好みですが、今回はマグロを使います。
豆知識で、本場イタリアのカルパッチョでは
生の牛肉にチーズをかける料理らしいです

材料と費用

カルパッチョ材料
まぐろ     100g     182円
玉ねぎ     1/4   11円
塩胡椒     少々   1円
オリーブオイル 小さじ2 16円
総材料費 210円

レシピ


玉ねぎをスライスし、水につけておきます。
(手切り(左)とスライサー(右)を比べましたが、スライサーを使う方がオススメです。)
(生食用のオニオンスライスは数分、水につけると辛味がマイルドになります)

マグロの柵を切ります。イメージは寿司ネタか、それより薄く切ります。

皿にマグロと玉ねぎスライスを盛りつけます。
塩コショウを少々振りかけ、オリーブオイルを全体にかけます。
あとは好みでレモン汁や粉チーズも良しです。

これでマグロのカルパッチョの完成です。

まとめと感想

おそらくカルパッチョを外食するとお高くなりますが
自炊するとほぼ刺身なので、それなりに安くいただけます。
醤油で刺身も好きですが、コショウの風味とマグロが意外と合います。

初オリーブオイルですが、サラダ油の5倍のコストと高額です。
どんな料理でもオリーブオイルをかけるとおいしくなる
という魔法のような言葉を聞いたことがありますが、

しかし、

マグロのカルパッチョを食べたときにオリーブオイルの味がわからず、
コショウの風味に負けているのでオリーブオイルの味がしないのかな?と思い
念のためにオリーブオイルをそのまま飲んでみました。

「ほのかに風味・・・があるかもしれませんがくわかりません」でした。
※個人の感想です

後で分かりましたが、飲んで美味しいオリーブオイルは
エキストラバージンオリーブオイル」と言うらしいです。
オリーブオイル」と比べると、価格は倍以上変わってきます。

私は、同じオリーブオイルなら安いものを買うという節約思考で
味の無い(軽やかな)タイプの「オリーブオイル」を買ったみたいです。

サラダ油の五倍の値段で「オリーブオイル
さらに倍の値段で「エキストラバージンオリーブオイル
となると、おそらく節約自炊をしている内は買うことはなさそうです。

関係ない話題になるかもしれませんが、
オリーブを食べたいときはオリーブの塩漬けは美味しいと思います。
カクテルに入れる用らしいですが、瓶詰めで売っています。
けっこうクセになります。

カルパッチョを作るときは美味しいオリーブオイルを選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました