ブログサービスに登録しています
↓応援クリックをよろしくお願いします↓
【100g94円】
・総材料費 188円
・目安時間 25分
・難易度 普通
・主な道具 フライパン(鍋)
今回のレシピは「唐揚げ」です。
家でも外食でも食べ歩きでも大人気の「からあげ」です。
ご飯のおかずにもお酒のつまみにも食べられます。
私はヘルシーな『鶏むね肉』を使いますが『鶏もも肉』でも調理は同じです。
たっぷりの油は必要なく、鍋底から2cmほどの油で大丈夫です。
詳細はレシピでみていきます。
揚げ物がはじめての方は、揚げかたを動画にしているのでご利用ください。
材料と費用
【から揚げ】
鶏肉 200g 148円
醤油 大さじ1 2円
酒 大さじ1 1円
ニンニク 5g 12円
しょうが 5g 12円
片栗粉 大さじ2 13円
総材料費 188円
【揚げ油】
サラダ油 200g 65円
レシピ
まずは鶏肉をひと口サイズ(3-4cm)に切り分けます。
ボウルに調味料を入れて混ぜ、下漬け用のタレを作ります。
鶏肉をタレに15-20分くらい漬け込みます。
鶏肉に片栗粉をまぶします。
ラップで包んだり、袋の中で鶏肉と片栗粉をいれて混ぜるとラクです。
フライパンに火を入れて油を170℃くらいまで温めます。
【ポイント】
箸の先端にタレを付けて油に入れると、揚がって気泡が出ます。
この状態になれば鶏肉を入れて大丈夫です。
鶏肉を入れて片面に揚げ色がつくまで、2分半くらい揚げます。
隣のから揚げとくっかないか注意します。
裏返して約2分揚げます。
から揚げを取り出して、余分な油をきります。
お皿に盛りつければ完成です。
好みでレモンやマヨネーズと合わせます。
まとめと感想
自炊生活をはじめてそろそろ2ヵ月です。
2ヵ月近くなってようやく揚げ物に挑戦しました(遅い)
最初に作りたいのはやっぱり『から揚げ』ですよね!
完成したあとの感想になりますが
「思っていたほど難しくありませんでした」
節約度合は鶏肉100gあたり94円なのでそこまで節約ではありません。
スーパーのお惣菜をが半額の時なら、スーパーの方が安くなります。
冷凍食品のからあげもセールで100g100円くらいで売っていることがあるので
セール品なら同じくらいの価格で買えることになります。
しかし、食べた感想ですが「かなり上手くできている」と思います。
味については揚げたてが食べられるのもあって、自炊の方が美味しいと思います。
ただし、一人暮らしや自炊環境が整っていない方にとっては
揚げ物はいくつか問題が出てくると思います。
①170℃とか180℃とかいわれてもわからない
②毎日揚げ物しないから油がもったいない
③油を使ったら処理がめんどくさい
①170℃とか180℃とかいわれてもわからない
まず油の温度については温度計があった方がいいです。
私も温度計はもっていますが、今回は初めてということで
目安がわかるように菜箸で温度を確かめました。(動画と写真を参考にしてください)
ちなみに温度計は100円ショップで買えます。
②毎日揚げ物しないから油がもったいない
これはどうしようもないかもしれません。
油を保管する壺が100円ショップにも売っていますが
使わなくても油は汚れていきます。
一人暮らしの方については割りきって『揚げ物は惣菜を買う』
というのも選択肢のひとつだと思います。
今回のからあげが100gあたり94円です。
自炊するか惣菜を買うか、費用の参考にしてください。
③油を使ったら処理がめんどくさい
油の捨て方は住んでいる自治体によりますが
キッチンペーパーや新聞紙などで油を吸いとって
ゴミ袋にくるんで捨てたり。
専用の凝固剤をいれて固めて捨てたりします(石鹸みたいになります)
どちらにしてもめんどくさそうです。
ちなみに揚げ油は何回使えるのか?ということですが
3-4回は使えるので私は明日も揚げ物にしようと思います。
使っていると量が減るので捨てるのも多少ラクになります。
一人暮らしだと気合いを入れないと1回しか揚げ物をしないこともあります。
その場合は揚げ油代がもったいないので、計画的に作ることをオススメします。