【レシピ】からあげとどう違う?チキンタツタ(100g78円)

メイン・主菜

ブログサービスに登録しています。
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ

100gあたり78円
・総材料費 389円
・目安時間 30分
・難易度 やや簡単
・主な道具 フライパン、包丁

今回のレシピは「チキンタツタ(鳥の竜田揚げ)」です。

今回は節約ヘルシーな鳥むね肉を使って竜田揚げにしています。
鳥もも肉を使っても作り方は同じですが、
100gあたりのお値段は20円くらい上がると思います。
揚げ物の呼び方の定義について、最後のまとめに書きます。
★作り方の倍速動画はこちらです★

材料と費用


鳥むね肉 510g    314円
醤油   大さじ2 7円
みりん  大さじ2 5円
酒    大さじ2 6円
ニンニク 5g     12円
ショウガ 5g     12円
片栗粉  70g   33円
総材料費 389円

【揚げ油】
250g 80円
※節約のために揚げ油は再利用します

レシピ

鶏肉を食べやすいサイズに切り分けます。

切った鶏肉に調味料をすべて加えて混ぜます。
下味をつけるために20分くらい寝かせます。

鶏肉を漬けダレから取り出して片栗粉をまぶします。

フライパンを180℃に温めて、鶏肉を揚げます。

1.2回ひっくり返しながら、約6分間揚げます。

全体に揚げ色がつけば完成です。

まとめと感想

片栗粉で揚げたチキンタツタ(鳥の竜田揚げ)です。
100gあたりは78円、ほとんどが肉の値段で完成となります。
(もし100g100円の鶏肉で作れば、100gあたり115円で完成となります)

ここから揚げ物の呼び方の定義についてです(自炊初心者調べ)

代表的な揚げ方に『からあげ』『竜田揚げ』『かつ』があります。
特に鶏肉の場合は『からあげ』が有名ですが、
それぞれの違いについて、鶏肉を例にして簡単に解説します。

①そもそも『からあげ』とは何なのか?と書きますと
小麦粉や片栗粉で揚げたものです。

②「チキンカツ」などの『かつ』は何なのか?
小麦粉で揚げたものです。

③最後に「チキンタツタ」などの『竜田揚げ』は?
片栗粉で揚げたものです。

つまり『からあげ』は、『カツ』と『タツタ』を含んでいると考えられます。

こちらは【日本唐揚協会】の定義です(一部抜粋)

『唐揚げ(から揚げ、空揚げ)とは、揚げ油を使用した調理方法、またその調理された料理を指す。 食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたものです。』

この協会の定義からもわかるように、今回私が作った料理は
『竜田揚げ』でもあり『からあげ』でもあるということになりました。

タイトルにタツタを採用しましたが、写真を見て
からあげだと思う方もいると思います。

それは仕方ないことです(まとめ)

タイトルとURLをコピーしました