・総材料費 177円
・目安時間 10分
・難易度 やや簡単
・主な道具 フライパン、包丁
今回のレシピは「肉野菜炒め」です。
肉なしの野菜炒めは別のページにありますので参考にしてください。
(野菜炒めのページはこちら)
前回は和風系の味付けですが、今回はガーリック風味です。
節約自炊なので、もやしで増量していきます。
材料と費用
もやし 150g 22円
玉ねぎ 40g 16円
人参 40g 14円
豚肉 100g 87円
塩コショウ 少々 1円
醤油 小さじ2 3円
酒 小さじ1 1円
ニンニク 10g 33円
総材料費 177円
レシピ
まずは具材を切ります。厚さは薄切りにし、もやしに合わせます。
フライパンに油を入れ熱し、火の通りにくい
人参と玉ねぎを約4分炒めます。
次にもやしを入れ、さっと炒めます。
野菜を端によせ空いた所で、豚肉を塩コショウで焼きます。
豚肉に焼き目がついたら野菜に寄せ、空いた所に調味料を入れ混ぜます。
具材と調理料を混ぜながら炒めれば完成です。
まとめと感想
1食分177円なので節約料理にオススメです。
肉野菜炒めを初めて作りましたが、豚肉とニンニクは相性が良さそうですね。
豚肉入りの肉野菜炒め完成しました。
作るときに、じつは目標としていた肉野菜炒めがあります。
餃子の王将さんの野菜炒めです。よく食べました。
私がつくった肉野菜炒めもそれなりに美味しかったと思いますが、
真似るなら、もう少し味付けを濃くしてもよかったかもしれません。
真似たくても難しい、さすがプロの味付けです。
でも外食すると600円くらいかかるので、
自炊して177円ならお得感は自炊に軍配があがります。
皿洗いはめんどうですが、食べてから家に帰るには
花粉も飛んでいるので、家ですべて済むならそれはそれでOK。
いちおう定食風にして頂きましたが、
ごはん特盛でスープつけて304円で定食が食べられたのはいいですが、
即席スープが節約面でコスパ悪いですね。
即席スープより即席みそ汁の方が1食あたりは
かなりリーズナブルだったので
スープ使いきったらみそ汁に戻そうと思います。
買い物が上手にならないと節約道は大変ですね。