【レシピ】グリルチキン(1食分228円)

グリルチキン完成 メイン・主菜

・目安時間 15分
・総材料費 228円
・難易度 やや難しい
・主な道具 フライパン、包丁

今回のレシピは「グリルチキン」です。

先にご案内です。わが家にはグリルはありませんので
(設備詳細はサイト案内にて)
グリルチキン風の「フライパンチキン」になっております。
一人暮らしの賃貸住宅に、グリルがないことは多いと思いますが
フライパンチキンでも味は問題なしです。

材料と費用

グリルチキン材料
・鶏モモ肉 134g  220円
・塩胡椒  少々    1円
・油    小さじ2 3円
(ステーキソース)
・醤油  小さじ1  1円
・酒   小さじ1/2 1円
・みりん 小さじ1/2 1円
・酢   小さじ1  1円
総材料費 228円

レシピ

ステーキソース作り
ステーキソース
ステーキソースの材料を小皿に入れて約10秒レンチンします。
(好みで追加してニンニク、ショウガ、大根おろしなど混ぜても◯)

グリルチキン調理
鶏肉の下処理をします。(やわらかく仕上がります)
グリルチキン
余分な脂身があれば包丁で取り除きます。
包丁やフォークなどで鶏肉を刺してスジを切ります。
身が厚い部分は、半分くらいの厚さまで包丁で切りこみします。
皮面に塩こしょうをふります。
グリルチキン
フライパンに油をひいて強火でしっかりと熱します。
鶏肉の皮面からフライパンにいれ、
グリルチキン
トングなどでぎゅっと押さえながら強火で約1分、皮に焼き目をつけます。

グリルチキン
裏返して中火にし、フタをして約5分蒸し焼きにします。

グリルチキン
中まで火が通れば完成です。

まとめと感想

グリルチキン定食
ごはん(特盛)とスープ、ソーセージに温野菜で339円の定食完成。節約自炊は成功!

グリルチキンを焼くときのコツは、
皮面を焼くときにしっかりと押さえるのは大事なことです。

そして、私は写真用に鶏肉は見た目重視で1枚のまま焼きましたが、
自炊用なら切ってから焼く方がいいと思います。

私は、初めて生の鶏肉を切ったわけですが、硬い、切りにくい。
それでも300円で買った包丁でなんとかなりました(笑)

この自炊初心者のサイトでは、「節約」と「料理の練習」をかねているので
大きめの鶏肉を買って、切り分けて1枚肉で料理しました・・・が、
自炊初心者だと中まで火が通ったかどうか不安になります。

スーパーである程度切れている鶏肉を買うか、
切ってから焼くことをオススメします。
その他の対処法で追加でレンチンするなどもできます。

グリルチキン
私も2回目作るときは、1枚のままではなく小分けに切ってから料理しました。
中が見えるので安心で、焼肉屋で鳥もも頼むと出てくる馴染みのサイズです。

それから、肉を使うと皿洗いは面倒になります。
そこで、2回目以降作るときはこんな感じでワンプレートにしています。
グリルチキン
一人暮らしで節約自炊するならワンプレートが手軽だと思います。
自分にお世辞ではないですが、味は店で食べるのと変わらない気がします。
これで300円なら食費かなり浮きますね。

タイトルとURLをコピーしました