【レシピ】生餃子_具材たね作りと皮を包む迄(30個339円)

メイン・主菜

ブログサービスに登録しています。
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ
生餃子 30個分あたり
・総材料費 339円
・目安時間 30分
・難易度 普通
・主な道具 包丁

今回のレシピは「生餃子」です。

少し手間をかけて、生餃子を作ってから焼き餃子や揚げ餃子にします。
(餃子の焼き方講座は別カテゴリにあります)
一人暮らしで作りやすそうな30個分(大判20~25個分)で紹介します。
倍速ですが調理概要の動画です

材料と費用


生餃子 30個分あたり
豚ひき肉 200g     212円
キャベツ 120g(1/6玉) 18円
にら   30g        30円
皮    30枚      55円
醤油   小さじ2   3円
酒    小さじ2   2円
ニンニク 5g       6円
しょうが 5g       6円
ごま油  小さじ1   6円
塩胡椒  少々       1円
総材料費 339円

レシピ

キャベツをみじん切りにします。

水気が多い場合は、キッチンペーパーでくるんだり手で絞ったり
キャベツの水気をきっておきます。

にらを細かく刻みます。

豚ひき肉に調味料をすべて入れ、しっかりと手でこねます。


粘り気が出てきたら野菜も入れ、全体を混ぜます。

これで具材たねの完成です。

餃子の皮と水を用意します(常温に戻しておくと包みやすいです)

皮にスプーンやヘラなどで具材たねを乗せます。

指先を使って皮の外側に水を塗り、餃子を包みます。

ポイント
開いてしまう時は、折り返してひだを作り、指先でぎゅっと押してひっつけます。


これで生餃子が完成します。
(焼き餃子のレシピはこちら)
(揚げ餃子のレシピはこちら)
(羽根つき餃子のレシピはこちら)
(水餃子の作り方はこちら)

まとめと感想

私自炊初心者がTwitterでたまにつぶやいております。
今回は写真の材料を用意して50個の予定が93個も完成してしまいました
(一人暮らしなのに・・・)
レシピの分量は30個分に計算しなおして紹介しているので
そちらを参考にしてください。

コスト的には、餃子1個あたり11円~12円で完成します。
具材についてはキャベツを白菜に変更したり、
にらをねぎに変更しても良さそうです。
その時安い野菜を使っていくと節約になります。

しっかりと具材たねに味がつく感じなので
つけタレはあっさり目の酢醤油で大丈夫だと思います。
食べるラー油など濃いつけタレで食べる方は
具材たねを作るときに味付けを抑え目にするといいかもしれません。

餃子の皮は25枚、30枚、50枚売りが多いので
今回のレシピの分量であれば30枚(大判20~25枚)の
皮を用意すれば使いきれるくらいだと思います。

時間はかかりますが、簡単なのでぜひお試し下さい。
市販の餃子を買うより半額程度とコスパも良しです。

タイトルとURLをコピーしました