【レシピ】麻婆茄子&油通しについて初心者談(1食279円)

メイン・主菜

2人前
・総材料費 558円
・目安時間 20分
・難易度 やや難しい
・主な道具 フライパン、包丁

今回のレシピは『麻婆茄子(マーボーナス)』です。

前回は麻婆豆腐(レシピはこちら)を作りましたが
おなじ麻婆系中華の麻婆茄子です。
豆腐と違って茄子を炒めないといけないので調理工程は増えます。

ランクアップ
茄子の『油通し』については、最後のまとめ欄にあります。
調理概要の動画はこちら

材料と費用


2人前
豚ひき肉   250g     265円
茄子     3本(350g) 182円
長ネギ    60g    29円
サラダ油   大さじ1  5円
ニンニク   5g      12円
ショウガ   5g      12円
豆板醤    5g      12円
甜麺醤    5g      13円
醤油     大さじ1  4円
酒      大さじ1  3円
砂糖     小さじ2  2円
鶏ガラスープ 150cc   12円
(水溶き片栗粉)
片栗粉 小さじ1 7円
水   小さじ1
総材料費 558円

レシピ

茄子を6等分~8等分に切ります。(写真は縦切りの8等分です)
NEW 焼く前に片栗粉をまぶすとキレイに仕上がります

長ネギをみじん切りにしておきます。

鶏ガラスープの素を使って鶏ガラスープを作ります。

(分量は説明書きを読みましょう)

フライパンにサラダ油を温めて、茄子を炒めます。

茄子に火が通ったら、別皿によけておきます。

そのままのフライパンでひき肉を炒めます。
ネギ、ニンニク、生姜、豆板醤を入れて、混ぜ炒めます。

ひき肉の色が変わってきたら、醤油、酒、砂糖を入れて
鶏ガラスープを入れて煮込みます。

煮たったら茄子を戻し、炒め合わせます。

火を弱めて水溶き片栗粉を入れ、ゆっくり混ぜてとろみをつけます。

お皿に盛り付ければ完成です。

まとめと感想

無事に完成で1食分は279円となります。
麻婆豆腐と同じく、自炊でもやや高めの1食でした。

麻婆用の調味料は、一人暮らしだと揃っていないことが多いと思います。
市販の麻婆の素であれば、2人前を150~190円くらいだと思います。

しかし、

市販の素の裏面をみましたが、肉が圧倒的に少なそうです。
そこそこ大食い以上の方は注意してください。
買ったことがないのに書きますが、調味液がメインの商品だと思います。

さてさて、

上に書いたレシピは茄子を油で炒めたものになりますが
中華専門店では『油通し』というやり方で茄子に熱を通すようです。

揚げ物をつくる要領に似ていますが、
少量の片栗粉をまぶした茄子を30~40秒くらい
油にくぐらせる、揚げ物というか素揚げの感じに近そうです。

私も2回目に油通しをためしてみました(下の写真です)

食べてみた感想ですが、食感がかなり変わります。
茄子が縮まないのでふっくらした食感になります。
そして色合いも良くなります。

しかし、自炊初心者になかなかハードルが高いと思いますので
代用策として、茄子を炒める前に片栗粉をまぶして焼くようにすると
色合いも良くなり『油通し』と似たような感じに仕上がるようです。

ひと手間加えてみようという方は是非お試しください。
見た目もおいしさも、ちょっと上の自炊になると思います。

ブログサービスに登録しています
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ

タイトルとURLをコピーしました