ブログサービスに登録しています
↓応援クリックをよろしくお願いします↓
・総材料費 187円
・目安時間 10分
・難易度 やや簡単
・主な道具 フライパン、包丁
今回のレシピは「牛のしょうが焼き」です。
豚のしょうが焼きも人気ですが、今回は牛肉を使います。
牛肉は、牛バラ肉・牛小間・牛ロースがオススメです。
(豚のしょうが焼きのレシピはこちら)
★↓↓牛のしょうが焼きは動画は↓↓★
材料と費用
牛バラ肉 120g 128円
玉ねぎ 1/2個 37円
醤油 大さじ1 2円
酒 大さじ1 1円
みりん 大さじ1 1円
しょうが 5g 17円
油 小さじ1 1円
総材料費 187円
レシピ
玉ねぎを薄切りにします。
牛肉が大きい場合は、3-5cm幅に切り分けます。
フライパンに油を入れて温めます。
玉ねぎ、牛肉、しょうがを入れて炒めます。
牛肉に火が通ったら、酒、醤油、みりんを入れ、絡めながら炒めます。
全体に調味料が絡めば、お皿に盛りつければ完成です。
まとめと感想
豚のしょうが焼き、ではなく牛のしょうが焼き完成です。
1食187円ということですが、豚のしょうが焼きとほとんど同額で仕上がりました。
しょうがは5g程度でしっかりと風味がでます。
しょうが焼きのタレは市販のものを使うとコストが大きく上がります。
醤油、みりん、酒にしょうがを加えるだけと簡単なので自炊がオススメです。
前回の豚ロースも今回の牛バラも100g100円ほどと
肉料理は肉の値段が大きいので安く買えたかどうか
これでどれくらい節約できるかが決まります。
一人暮らしだったり沢山の肉を買ったときは冷凍で保存します。
すこし手間はかかりますが1人前ずつ(だいたい100-150g)に分けて
ラップをしてから保冷パックに入れて、冷凍庫に入れます。
すると次回使うときに1人前ずつレンチン解凍ができます。
スーパーで買ったトレーのまま冷凍すると
トレーがレンチンできないのでオススメしません。
それに凍ったお肉がトレーに張り付くこともあって大変です。
保冷パックは100円ショップで買えるのであるとなにかと便利です。
牛のしょうが焼きの残りも冷凍しましたが、後日解凍して牛丼を作りました。
使いたいときに使えるので便利です。
※写真は消えたのでInstagramのものです