【レシピ】揚げ焼きで作る酢豚(1皿214円)

メイン・主菜

ブログサービスに登録しています
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ

2皿分
・総材料費 427円
・目安時間 30分
・難易度 普通
・主な道具 フライパン、包丁

今回のレシピは「酢豚(すぶた)」です。

本来はたっぷりの油で豚肉を揚げて作りますが、節約用・時短用のレシピです。
油はフライパンにひく程度と少なめで、『揚げ焼き』で仕上げていきます。

レシピの分量は2皿分となります。1皿分の場合は半分で作ります。

酸味がお好きな方はパイナップルも合わせて入れます。
(理由はさいごに書きますが、私は入れません)
★倍速になりますが作り方解説動画はこちら★

材料と費用

2皿分
(具材用)

豚ロース  240g    255円
玉ねぎ   1個   67円
ニンジン  1本   49円
片栗粉   大さじ1 7円
塩コショウ 少々     1円
サラダ油  大さじ2 9円

(甘酢あん用)

水     50cc
酢     大さじ2 6円
酒     大さじ2 6円
ケチャップ 大さじ2 10円
砂糖    大さじ2 6円
醤油    大さじ2 7円
片栗粉   大さじ1 4円

総材料費 427円

レシピ

【具材作り】

※具材すべて同じくらいの大きさに切ることを目指します。

ニンジンを乱切りにし、30秒ほどレンチンします。

玉ねぎをくし切りにします。

豚ロース肉を食べやすいサイズに切り分けます。

塩コショウを振り下味をつけ、片栗粉を全体にまぶします。

フライパンにサラダ油を温め、豚肉を揚げ焼きします。
多めのサラダ油で焼くことで、揚げたように仕上がります。

全体に火が通ったら、別皿に取り置いておきます。

そのままのフライパンで人参とたまねぎを焼きます。

こちらも火が通ったら別皿に取り置きます。

【甘酢あん作り】

そのままのフライパンを火を止めて冷まします。
水50mlを入れて、ケチャップ、醤油、酢、酒、砂糖を入れ混ぜます。

さいごに片栗粉を入れて、混ぜて溶かします。

片栗粉が溶けたら中火~弱火にし、温めれば甘酢あんの完成です。

【具材にあんを絡める】

温めた甘酢あんに具材を入れて、弱火で3分ほど温めます。

具材全体にあんが絡み、とろっとすれば完成です。

まとめと感想

自炊初心者はじめての本格的な中華料理です。
1皿あたりの材料費は214円での完成です。
肉多め野菜多めで、かなり満腹になるボリュームです。

具材はお好みですのでパイナップルやピーマンなど
アレンジしてバリエーションを楽しむのも良いと思います。

酢豚にパイナップルが入ることが多いですが
私はすっぱい味が苦手なので(私は甘党です)
今回はパイナップルを回避させていただきました。
パイナップルは20年以上食べていないと思います。
そして、今後も回避していくつもりです。

私個人の話はさておき、調理難易度についてです。

具材と甘酢あんを別々に作るので、調理工程は多いですが、
◯具材は火を通して別皿に取っておけば大丈夫
◯あん作りも火を止めたところから開始する
という感じなので思っていたほど難しくありませんでした。

具材とあんを混ぜるのも、弱火でかき混ぜるだけなので
火力調整が難しいこともありません。

もちろん本格的に作る場合は、たっぷりの油で豚肉を揚げます。
本格的に作るとなると難易度は少し上がると思います。

でも、このブログは初心者向けですので(私も初心者ですから)
かんたんな揚げ焼きで完成するレシピにしました。

それに自炊を最近始めた人には鍋をいくつも使うのは大変です。
フライパンひとつで完成するならその方が良しです。
ぜひお試しください。

タイトルとURLをコピーしました