・総材料費 天ぷら+103円
・目安時間 8分
・難易度 やや簡単
・主な道具 フライパン
今回のレシピは『たまごとじの天丼』です。
天ぷらはお好みの天ぷらを使います。
大盛のコストは天ぷら代+103円になります。
私は揚げすぎで余っている天ぷらのために作りました。
★調理概要の動画はこちら★
材料と費用
天ぷら お好み
ごはん 大盛 45円
たまご 2個 48円
醤油 大さじ1 4円
みりん 大さじ1 3円
酒 大さじ1 3円
水 大さじ1
総材料費 天ぷら+103円
レシピ
フライパンに水と醤油・酒・みりんを入れて火にかけます。
沸騰してきたら天ぷらを入れて、すこし煮込みます。
溶き卵をゆっくり全体に流しいれます。
火を弱めて箸でやさしくまぜます。
周りのたまごが固まり、全体が半熟になれば完成です。
ごはんの上にきれいにかけます。
まとめと感想
どんタレについて時間のない方は
「めんつゆ」を埋めてかんたんに作っても大丈夫です。
タレの味付けは砂糖を小さじ1~2杯いれると甘めのタレになります。
和風のだしの素を入れるとカツオ系の風味が強くなります。
醤油を多めに入れると濃いめの味付けになります。
このあたりは味の好みなので、味見しながらお任せで良しだと思います。
スーパーの惣菜も自作の天ぷらも、時間が経っていると
天ぷらがしなしなになっています。
食べるためにレンチンするとべちゃっとなることもあるので
そういう時は「たまごとじの天丼」にする。
これならすこし弱った天ぷらも美味しく食べられると思います。
私も余った天ぷらを使いましたが、一人暮らしだと
どうしても2食分3食分をまとめて作ることが多いです。
フライやから揚げより天ぷらは、弱るのが早い気がするので
天丼にしてしまいましょう。
天ぷらの感想としては
天そもそも一人暮らしの自炊向きでは無いと思っています。
揚げたてと時間がたったもので変化が大きいので
まとめ揚げに向いていませんし・・・1人前だけを揚げるなら
手間と衣を用意するとコストがあまり良くないです。
と言うか・・・!シンプルに上手に揚げるのが難しいです。
自炊スキルを上げたいですが、節約目的の自炊でもあるので
天ぷらが食べたくなれば「天や」に行くか惣菜を選ぶかもしれません。