【レシピ】手作りミートソースのパスタ(大盛226円)

ミートソースパスタ完成 丼・麺・汁

大盛
・総材料費 226円
・目安時間 10分
・難易度 簡単
・主な道具 鍋

今回のレシピは「ミートソースパスタ」です。

ミートソースのレシピはページが違いますので、そちらのページへどうぞ。
(ミートソースのレシピページはこちら)
このページではパスタを完成させるレシピになります。
麺200gはゆでると500gほどになります。大盛です。

材料と費用

大盛
パスタ     200g  56円
ミートソース 250g 170円
総材料費 226円

レシピ

パスタを茹でます。
今回はレンチンで茹でます
100円ショップで「レンチンでパスタが茹でられる」という
とても便利そうなグッズを買ってきたので試します。
パスタ
説明書きの通りにパスタを容器に入れます。
(このグッズは100gから150g用でした。写真はお腹がすいたので200gつめこみました)

パスタ
内側の線まで、水を入れてレンチンします。
レンチン時間は「パスタの茹で時間+5分」くらいのようです。

パスタ
ミートソース
パスタが完成したので、ミートソースを盛り付けます。
(ミートソースのレシピはこちら)

好みで粉チーズなどをかけてもいいです。
これでミートソースパスタの完成です。

まとめと感想

1食分226円で完成、麺は500gソースは250gの大盛サイズです。

おそらく外食なら800円はかるく越える感じだと思います。
レシピのミートソースは、肉ごろごろでボリュームあり
ニンニクとコンソメで味も濃くて良しです。
この内容ならかなりお手頃価格で作れていると思います。

ところが・・・

数日後同じスーパーにいったところ、今回つかったトマト缶が
118円から86円まで値下がっていました。
買い物いくならチラシとかチェックしないとだめですね。
買い時をえらんでいれば、もっと節約して仕上げることができました。

ということでトマト缶を再び購入しておきました。
缶に入っているので賞味期限の心配はないのでストックにします。

今回のレシピでは約1kgのミートソースが完成するので
一人暮らしならトマトは400g缶より200g缶があれば
サイズはそちらの方がいいかもしれません。
私の場合はタッパー容器にいれて、冷凍するので400g缶で問題なしでした。

そしてパスタを茹でるために使った100円ショップのグッズですが
一人暮らしの賃貸住宅だとコンロが1個しかなかったりします。

うちはコンロ2個ありますが、1個は火力が弱くお湯が沸騰しません(保温専用なのかな?)
そういったこともあり鍋でソースを作りながらパスタを作れるので
レンチンでパスタが作れるグッズは大変ありがたいグッズです。

次回は、まだ残っているミートソースを使ってドリアを作ろうと思います。
本来はオーブンでつくる料理ですが、オーブンは持っていないので
フライパンで挑戦したいと思います。

ミートドリアのレシピはこちら

タイトルとURLをコピーしました