ブログランキングに参加しています
↓応援クリックをよろしくお願いします↓
【2枚分】
・総材料費 85円
・目安時間 8分
・難易度 やや簡単
・主な道具 包丁
今回のレシピは「お好み焼きのタネ(焼く手前まで)」です。
『焼き方のページはこちら』
このブログでは自炊初心者の料理練習と節約を目指しています。
いわゆる「粉もの(たこやき、お好み焼きなど)」は
初めて作りましたが、とても節約になります。
最後のまとめ欄に市販の粉を使うときのコストも簡単に書きます。
★調理の概要動画を作成中★
チャンネル登録画面はこちら。完成までしばらくお待ちください。
材料と費用
【2枚分】
薄力粉 100g 41円
キャベツ 150g 18円
水 100cc
だしの素 小さじ1 4円
たまご 1個 22円
総材料費 85円
レシピ
まずはキャベツをみじん切りにします。
だいたい水100mlに対してキャベツ150gが適量です。
キャベツのサイズ次第ですが、1/8個~1/6個くらいです。
ボウルに薄力粉、たまご、だしの素を入れます。
水を入れて全体が混ざるていどにかき混ぜます。
切ったキャベツを入れてかき混ぜればタネの完成です。
【お好み】
タネに刻み紅生姜、刻みネギ、天かすなど
お好みの具材をちょい足ししても大丈夫です。
まとめと感想
今回はお好み焼きのタネを作りましたが
ここまでで1枚あたり43円となります。
あとはお好みで豚肉やエビイカなどと合わせて焼いたり、
焼き上がりにかつお節や青のりをふりかけます。
が、基本的にソースとマヨネーズで食べるのでこのまま焼いて
プレーンのお好み焼き焼きでも十分おいしく食べられます。
関西では節約したければ粉もんを焼けというほどらしいです。
市販のお好み焼き粉を使うとだいたいコストが147円くらいに
上のレシピで1枚あたり43円が74円くらいに上がります。
初めてでも美味しく作れたので節約自炊的には自分で粉を作りましょう。
まとめて2枚焼いて1枚はラップして食べるときにレンチンする。
またはお好み液のままラップして冷蔵庫保管でも半日はもちます。
今回の写真から「穴があいた包丁」を使っています。
100円ショップで見つけてきましたが、よく切れます(* ´ ▽ ` *)
長くなりした。
次回、焼き時間など焼き行程を書こうと思います。