・目安時間 20分
・総材料費 220円
・難易度 普通
・主な道具 フライパン、包丁
・完成重量 550g
今回のレシピは「オムライス」です。
洋食の定番料理で、お子様ランチからお洒落な洋食レストランまで
アレンジ次第でさまざまなシーンで出される人気の料理です。
今回はオーソドックスなケチャップライス、仕上げもケチャップです。
材料と費用
【ケチャップライス】
・玉ねぎ 1/2個 27円
・ミックスベジ 30g 21円
・ウインナー 50g 42円
・塩コショウ 少々 1円
・油 小さじ1 2円
・ケチャップ 大さじ2 10円
・ごはん 1合 45円
【薄焼きたまご】
・たまご 2個 60円
・油 小さじ1 2円
・ケチャップ 大さじ2 10円
総材料費 220円
レシピ
【ケチャップライス】
玉ねぎをみじん切りにし、電子レンジで1分温めます。(時短用)
ソーセージを1cm幅に切ります。
フライパンに油をひいて熱し、具材をいれて塩コショウで炒めます。
具材に火が通ったらごはんをいれて、混ぜ炒めます。
ごはんと具材が混ざったら、ケチャップを入れて混ざればケチャップライスの完成です。
あとで薄焼きたまごをのせるので、お皿に盛り付けておきます。
【薄焼きたまご】
空いたフライパンをキッチンペーパーなどで軽く拭きます。
(油が残っていない場合は少量の油をたらしてください。)
フライパンを熱し、溶いたたまごをいれ、回しながら薄く広げます。
八割ほど固まったら、火を止め余熱で完成です。
ケチャップライスにかぶせ、追加のケチャップで仕上げれば
オムライスの完成です。
まとめと感想
今回は冷凍のミックスベジタブルを使いましたが、
人参やピーマンなど余った食材を使うのもオススメです。
自炊初心者の自炊、これが三回目でした。
『特盛(550g)オムライスが220円』が完成。
正直なところ、自炊三回目で作るには忙しい料理だったという感想です。
ケチャップライスと薄焼きたまごの2品を作るので
キッチン設備が狭いアパート仕様では、2品作りは大変でした。
お店のようなたまごを割るとふわっ~ととろけさせるのは今はムリです。
でも、ケチャップライスまでは簡単にできそうです。
日頃食べるなら、たまごが値上がっていることもあり
簡単なこともありと、ケチャップライスはオススメ料理かもしれませんね。
本音は「ケチャップライス」ではなく
『チキンライス』が作りたかったという気持ちですが
肉を扱うにはまだ料理スキルが足りませんでした。
初心者でも簡単そうな肉レシピを探して
近々、肉料理に挑戦してみたいと思います。
ちなみに私が使っているフライパンですが、コーティング加工されているので
薄焼きたまごを作るときは焦げ付かず、するんとはがれるので便利でした。
最後になりますが『野菜は安い』
自炊していないころのイメージですがなんとなく「野菜は高い」と思っていましたが、
ソーセージやベーコンは100gあたり100円前後ですが
メジャーな野菜の多くは100gあたり30円前後で売っていました。
使いきれない問題点と、皮やヘタを棄てるので
全部を食べられるわけではない点はありますが、
それでも野菜を使っていくのは健康にも節約にもよさそうです。