【レシピ】一味で簡単ペペロンチーノ(1皿124円)

丼・麺・汁

・総材料費 124円
・目安時間 10分
・難易度 やや簡単
・主な道具 フライパン

今回のレシピは「ペペロンチーノ」です。

王道パスタのひとつ、ペペロンチーノです。
ニンニクと鷹の爪でやや辛めの味付けになります。
鷹の爪も赤唐辛子、一味も赤唐辛子ということもあり
一味の方が安かったので、レシピは一味を代用しています。
★動画で見る場合はこちらをどうぞ★

材料と費用


パスタ     150g   32円
一味      適量(1g)  5円
ニンニク    5g     17円
オリーブオイル 大さじ3 69円
塩胡椒     少々   1円
総材料費 124円

レシピの一味はちょうど1gを使用しています。
辛めが好きな方は多く、苦手な方は半分くらいにします。

レシピ

パスタを説明書きの時間で茹でます。
(私は毎回のことですがパスタはレンチンで作ります)

茹で上がる時間に合わせてフライパンにオリーブオイルを温め、
ニンニクと一味を入れて数秒オリーブオイルで炒めます。

茹でたパスタと塩コショウを入れ、オイルとパスタを絡めます。
これを皿に盛りつければ完成です。

好みでソーセージやベーコンを合わせても良しです。

まとめと感想

基本のペペロンチーノは麺150g(やや大盛)で124円になります。
ソーセージやベーコンを入れても200円未満なので節約になります。

ベーコンやソーセージをトッピングする場合は、
フライパンで一緒に炒めれば大丈夫です。
その際は、パスタはさっと絡める程度で大丈夫なので
パスタをいれる前に、具材を炒めましょう。

さて、今回は鷹の爪ではなく『一味とうがらし』を使ったわけですが
そのまま原型で売っていた鷹の爪の裏を見ると
「赤唐辛子」と書いてありました。
そして、一味とうがらしの裏にも「赤唐辛子」と。

同じなら安い方がいい、かつ手間がかからない方がいい
そんな流れでテーブル用の一味とうがらしを買いました。

ちなみに、原型そのままの鷹の爪を使う場合は、
とうがらしのヘタを取り、輪切りにして、種を取り除いて使うそうです。
この手間を考えるとすでに輪切りになっているものを使うか
一味とうがらしを使った方がいいです。

特に一人暮らしだと一本を丸々使うことがないのでもったいないです。

そして、なぜか原型そのままの鷹の爪の方が高かったのです。

とうがらしの値段はピンキリです。
1g4円くらいから1g30円くらいまで売っています。
テーブル用は1g5円でしたが、小分けにして使える点と
別の料理に使い回しがしやすいので便利でした。

注意点としてはテーブル用は粉末状になっているので
パスタと絡みやすくなります。

輪切りだとオリーブオイルにとうがらしの辛味をつけるためだと思いますが
粉末状ではダイレクトにパスタに絡みます。
私は1g使いましたが、辛さが苦手な方は半分で大丈夫だと思います。

タイトルとURLをコピーしました