ブログサービスに登録しています
↓応援クリックをよろしくお願いします↓
【4皿分】
・総材料費 366円
・目安時間 50分
・難易度 やや簡単
・主な道具 鍋、包丁
今回のレシピは「豚カレー」です。
基本的な作り方は、別ページのチキンカレーと同じです。
(チキンカレーのレシピはこちら)
今回は豚肉と人参が安く買えたので、
1皿あたりの価格はチキンカレーよりも安くなりました。
★作り方の簡単解説を動画にしました★
材料と費用
【4皿分】
人参 1/2本 35円
玉ねぎ 1/2個 25円
じゃがいも 1/2個 39円
豚肉 240g 209円
塩コショウ 少々 2円
ルウ 4皿分 56円
総材料費 366円
レシピ
玉ねぎはくし切りに、人参はいちょう切りに、
豚肉とじゃがいもは食べやすいサイズに切ります。
鍋に油を入れ熱してから、豚肉を塩コショウで炒めます。
野菜も鍋に入れ、約10分ほど中火で炒めます。
水600mlを入れ、中火で約20分煮込みます。
アクが出る場合は取り除きます。
一度火を止めて、沸騰が収まってからルウを入れます。
【ポイント】
沸騰したままだとルウが溶けにくくなります。
お玉の上で溶かすとやりやすいと思います。
ルウが溶けたら再び火を入れ、弱火で10分ほど煮込み
とろみが出てきたら完成です。
まとめと感想
チキンカレーが成功したので豚カレーに挑戦しました。(チキンが先)
はじめての頃は、作る前にレシピを調べていると難しそうに思えましたが、
二回目にもなると、カレーは簡単だと感じるようになります。
豚肉と人参が思っていたよりも安く買うことができ1皿分が92円とリーズナブルに。
それから鶏肉と比べると豚肉は調理がしやすいです。
鶏皮のような硬さもないので、簡単に包丁で切れます。
豚バラや小間切れなら、厚みもないので簡単です。
ところで、カレーのお肉は地域によって好みがわかれているとのこと。
東日本は豚肉が多くて、西日本は牛肉が多いらしいです。
鶏肉はどこなんでしょうか?
タンドリーチキンが有名なので、インドは鶏肉派かも知れませんね(想像です)
国というくくりでは日本はレトルトカレーが有名かもしれません。
というのも、
大塚食品さんのボンカレーが2023年1月に世界最長寿の
レトルトカレーでギネスをとったとか。おめでとうございます。
鶏肉、豚肉とカレーを作ってきましたので、残りは牛肉です。
ビーフカレーもお財布にやさしい牛肉が買えたら、節約自炊に挑戦したいと思います。