ブログランキングに参加しています
↓応援クリックをよろしくお願いします↓
・総材料費 238円
・目安時間 10分
・難易度 やや簡単
・主な道具 包丁
今回のレシピは『サンドイッチ』です。
はさむ具材は何でもいいのですが、今回はツナマヨとたまマヨです。
お好みでレタス、トマト、ハムなど好きなものを挟みます。
たまマヨのスクランブルエッグは別ページに作り方があります。
★サンドイッチ作りの動画はこちら★
材料と費用
食パン(8枚切) 4枚 45円
バター 10g 12円
(ツナマヨ)
ツナ缶 1缶 85円
マヨネーズ 10g 12円
(たまマヨ)
たまご 2個 66円
マヨネーズ 15g 18円
総材料費 238円
レシピ
(ツナマヨの用意)
ツナ缶をあけて油をきっておきます。
マヨネーズと混ぜ合わせれば完成です。
(たまマヨの用意)
スクランブルエッグを作ってマヨネーズと混ぜれば完成です。
(サンドイッチ作り)
食パンの具材をはさむ面に、バターを塗ります。
具材を乗せて食パンで挟みます。
半分に切って盛り付ければ完成です。
まとめと感想
なんとなく食パンをそのまま使いましたが、
私は苺ジャムをサンドイッチにしてよく食べます。
そのときはフライパンで炒ってからジャムを挟んでいます。
(トースターを持っていないのでフライパンでやってます)
味は好みでわかれると思いますがトーストしてからの方が好きです。
今回も炒ってから挟もうか悩みましたが、生食パンにしました。
柔らかい感じが好きな方は生食パンでいいと思います。
それから食パンのミミを切るかどうかも好みですね。
私は食パンのミミを切ったときはフライパンで炒めて
ハチミツとバターを混ぜたものにディップして食べています。
ちょっとしたお菓子気分で食べています。
三食の食事は『ごはん派』でパンを食べるときは
おやつがメインなのでジャムサンドやハチミツで食べています。
今回はツナ缶がまあまあ家にあるので、ツナ缶を消費するために
サンドイッチを三食のごはんにしてみました。
それと、レシピの具材はかなり多めなので、4枚分ではなく
8枚にはさんでもコンビニサンドくらいのボリュームになります。
ツナ缶の値上げがニュースになっていましたので
次に作るときはツナマヨはもう少し高くなりそうですが
簡単に作れるので朝食や昼食にはいいんじゃないかと思います。