ブログサービスに登録しています
↓応援クリックをよろしくお願いします↓
【小鉢2食分】
・総材料費 89円
・目安時間 10分
・難易度 やや簡単
・主な道具 フライパン、包丁
今回のレシピは「ニンジンのきんぴら」です。
きんぴらと言えばキンピラごぼうのイメージが強いですが
自炊初心者に「ごぼう」の下ごしらえは難易度高めです。
今回は調理がかんたんな「人参」のきんぴらを紹介します。
写真の小鉢サイズが2食分、完成するレシピです。
レシピの写真は小さな人参だったので2本使いましたが、
大きな人参なら1本で200g~250gくらいあります。
今回はごま油を使いますが、サラダ油と比べるとコストがあがります。
さいごのまとめでコストの比較を書きますので参考して下さい。
★簡単な調理概要は動画にあります★
材料と費用
【小鉢2食分】
ニンジン 200g 62円
ごま油 大さじ1 18円
醤油 大さじ1 4円
砂糖 大さじ1 3円
酒 小さじ2 2円
総材料費 89円
レシピ
ニンジンのヘタを取り皮を向いてから、千切りにします。
フライパンにごま油を入れ熱し、ニンジンを約2分炒めます。
2分ほど炒めると、ニンジンがしんなりと柔らかくなります。
そこで砂糖、醤油、酒を入れ、全体を絡めながらさらに2分ほど炒めます。
調味料が全体に絡めば大丈夫です。
あとはお皿に盛りつければ完成です。
まとめと感想
今回はまとめて2皿分を作りましたがラップをしたり
タッパーに入れて冷蔵庫にいれておけば、翌日も大丈夫です。
日保ちするのできんぴらはお弁当のおかずになることも多いです。
一人暮らしだとニンジンがあまることがあるので
余ったらきんぴらにして炒めてしまうといいかもしれません。
上にも書きましたが、定番はキンピラの定番と言えばごぼうです。
しかし、ごぼうの下ごしらえは自炊スキルが低い間は大変そうです。
それにキッチンが小さいとさらに苦労しそうなので、
今回は挑戦しないことにしました。
醤油と砂糖で甘辛い味付けになるので、ごはんが進みます。
完成したらごまを振りかけたり、一味唐辛子などを振りかけますが
そのあたりは好みで大丈夫だと思います。
かんたんで栄養もあるので、自炊初心者にもオススメの一品料理です。
最後になりますが今回のレシピでは、ごま油を使っています。
ごま油だと香りがたいへんよくなりますが
大さじ1杯のコストはサラダ油より4倍ほど高くなります。
【参考価格】
・サラダ油 大さじ1 約4.5円
・ごま油 大さじ1 約18円
節約重視の場合は、サラダ油で炒めても良しです。
2皿分89円で完成しましたが、サラダ油なら76円になります。
どちらにしてもコンビニやスーパーの惣菜パックを買うと
1皿分で130円から200円くらいとコストが大きくなります。
簡単な料理人で日保ちもするので、自炊がオススメです。
千切りのやり方については、後日動画か記事を作る予定です(作成中)。