【レシピ】かんたんミニトマトのカプレーゼ風(1皿226円)

ミニトマトのカプレーゼ風 一品・副菜

ブログサービスに登録しています
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ

・総材料費 226円
・目安時間 5分
・難易度 簡単
・主な道具 包丁

今回のレシピは「ミニトマトのカプレーゼ風」です。

カプレーゼとはイタリア、ナポリの料理です。
今回は、自炊初心者のつくる『カプレーゼ風』となります。
本格的なカプレーゼにする場合はレシピを変更します。
【変更点】
・ミニトマトをトマトに変更
・QBBチーズ(ナチュラルチーズ)をモッツァレラチーズに変更
・仕上げにバジルを添える
簡単なのでワインが好きな方は自家製おつまみにも良しです。
★調理概要は動画にしています★

材料と費用


ミニトマト   8個     95円
QBBチーズ   4個     106円
オリーブオイル 大さじ1    23円
塩       ひとつまみ 1円
塩胡椒     少々    1円
総材料費 226円

レシピ

ミニトマトのヘタを取り、半分に切ります。


QBBチーズを縦で半分に切ります。

ナチュラルチーズなので塩をひとつまみ程度振ります。
(モッツァレラチーズなら要らないと思います)

ミニトマトでチーズを挟みます。

皿に盛りつけてから塩胡椒とオリーブオイルを振りかけます。

これで完成です。

まとめと感想

ミニトマトを500gパックで購入するという一人暮らしでは
なかなか使いきれない量を買ってしまいましたので
ミニトマトメインの料理を作りました。
カプレーゼは火も使わないので難易度はとても簡単です。

本場のカプレーゼはモッツァレラチーズを使いますが、
今回はお安めのナチュラルチーズを使って『カプレーゼ風』です。
ミラ◯風ドリアと同じだと思えば問題ありません(?)
スライスチーズが余っている場合はそれを挟んでも良いと思います。

本格的にカプレーゼを作りたい方は上にも書きましたが
レシピを少し変更してください。

【変更点】
・ミニトマトをトマトに変更
・QBBチーズ(ナチュラルチーズ)をモッツァレラチーズに変更
・仕上げにバジルを添える

コスト的にはチーズが高いので節約向きではありません。
これはカプレーゼ風だけではなく、チーズを使う料理全般に言えます。

しかしお洒落でおつまみにもなるので友人と宅飲みだとか
ご自宅でワインを楽しまれる方には良いおつまみだと思います。
(あいにく、私はお酒が飲めないので想像です。すみません)
もし良かったら試されたらご感想をください。

YouTube、Twitter、Instagramにアカウントがあるので
コメント頂ければ幸いです。

カプレーゼとは関係ありませんが、
まだまだミニトマトが残っているのでオススメレシピも募集しています。

タイトルとURLをコピーしました