【レシピ】一人暮らし向きではない料理『なすの天ぷら』

一品・副菜

【なす2本分】
・総材料費 105円
・目安時間 10分
・難易度 難しい
・主な道具 フライパン、包丁

今回は天ぷらの続きで『ナスの天ぷら』です。

野菜の天ぷらが続いていますが今回は茄子です。
野菜ごとに切り方や揚げ時間がやや変わりましたので
なす天についてはこのページに書いていきます。
なお最後のまとめ欄に書きますが、
一人暮らしの初心者向きの料理ではありません。
★難しかったけど初料理の時の動画★

材料と費用


ナス  150g  78円
小麦粉 60g    27円
水   80cc
総材料費 105円

レシピ

ナスのヘタを切り取ってから縦に半分にします。

ヘタ側はつなげたまま、5mm幅くらいに切り込みを入れます。

小麦粉と水をかるく混ぜて天ぷら粉をつくります。

ナスをくぐらせてコロモをつけます。

フライパンに油をいれて170℃に温めます。
ナスは先に皮面を下にして揚げていきます。

一度ひっくり返し、全体で3~4分揚げれば完成です。

揚げたあとはよく油を切ってから、皿に盛り付けます。

まとめと感想

けっこう大事なことですが、ナスの天ぷらは揚げたてが一番です。
もちろんどの天ぷらでも、揚げたてがいいのですが
茄子が油を吸いやすいので特に揚げたてが大事です。

そういうわけで一人暮らしでナス天はオススメしません。
というか天ぷら自体をあまりオススメしません!

1食分だけの天ぷらを揚げるとなると…
ナス1切れ、エビ2尾、かぼちゃ2切れ、たまねぎ2切れとか
こんな感じの数量を揚げることになると思います。

天ぷら粉を用意して食材もいろんなものを半端に使うので
1人ではなかなか作り辛い料理だと思います。

そしてフライや唐揚げと比べて『天ぷら』を
上手に揚げることがまぁ難しいこと。難しいこと。

私のブログは初めて作る料理を日記にしているので
慣れていないから難しいと、感じるのかも知れませんが

きっと同じ自炊初心者の方は、よほどセンスがよくない限り
私と同じような感想をもつのではないか?と思います。

結論!天ぷらは一人暮らしかつ初心者がやる料理ではありません(´TωT`)

一人暮らしならまとめて作っても大丈夫なもので
レンチンで翌日も美味しさがキープされるもの
例えば海老なら、えび天よりエビフライみたいな感じが良いですね。

賢明な一人暮らしで初心者の方は、
私の真似をして気軽に天ぷらに挑戦しないことをオススメしておきます。

ブログランキングに参加しています
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ

タイトルとURLをコピーしました