【レシピ】ほうれん草のベーコン炒め(1皿131円)

一品・副菜

・総材料費 131円
・目安時間 8分
・難易度 やや簡単
・主な道具 フライパン、包丁

今回のレシピは「ホウレン草のベーコン炒め」です。

いわゆるポパイ炒めです。
ポパイの由来はほうれん草を食べる(?)アニメキャラから、だそうです。
ほうれん草はすぐに火が通るのであっという間に完成します。
最後のまとめに、野菜ごとの参考価格を書いています、節約の目安にどうぞ。
作り方を動画でも紹介しています

材料と費用


ほうれん草 100g    66円
ベーコン  45g   49円
酒     小さじ1 1円
醤油    小さじ1 2円
バター   5g     12円
油     小さじ1 1円
総材料費 131円

レシピ

ほうれん草の根っこを取り除き、3cm幅にきります。

ベーコンも同様に2-3cm幅に切ります。

フライパンに油をいれ温め、ベーコンを炒めます。

ほうれん草とバター、調味料を入れてます。

すぐ火が通るので混ぜながら、炒めて完成です。

まとめと感想

自炊初心者の私、はじめてホウレン草を買いました。
野菜なのでビタミンが入っているのは当然ですが
鉄分を多く含む野菜だということで購入。
鉄分が何なのか?はよく分かっておりませんが
きっと体に良い成分なのでしょう。

さてさて。ほうれん草は使いやすいです。
水洗いして根っこを切れば、全部食べることが出来ます。
皮がない野菜は自炊スキルが低くても調理がラクです。

そして、お値段は100gあたり66円。安くもなく高くもなく
参考までに最近私が買った野菜の100gあたりの値段です。

100gあたり価格
もやし   約14円
じゃがいも 約30円
ニンジン  約30円
玉ねぎ   約30円
ほうれん草 約66円
ねぎ    約80円
アスパラガス約100円

節約!安い!と「もやし」ばかり食べていると飽きますので
100g66円なら節約自炊の食材としてもセーフかと思います。
1皿分のお値段も131円とそこそこリーズナブルに仕上がります。

ところでお値段といえば、
玉子の価格が落ち着いてきた気がします。
(我が家の近所だけでしょうか?)

しばらくたまご控えめ自炊生活でしたが
「たまご解禁」していこうと思います。

ほうれん草の炒め物もベーコンだけでなく、
溶きたまごを入れても良いと思います。
他にも油あげやしめじなども合いそうな気がします。

最後になりますが、タイトルをほうれん草炒めにするか
『ポパイ炒め』にするか悩みました。

アメリカのアニメのキャラクターがPOPEYE(ポパイ)で
ホウレン草を食べると強くなるみたいです。

知らないキャラクターなので私はホウレン草炒めにしました。

それではバターの風味で美味しくいただけますので
ぜひお試し下さい。

タイトルとURLをコピーしました