【レシピ】初心者にも簡単「かぼちゃの煮物」

一品・副菜

ブログランキングに参加しています
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ

・総材料費 233円
・目安時間 20分
・難易度 やや簡単
・主な道具 鍋、包丁

今回のレシピは『かぼちゃの煮物』です。

カボチャを和風の煮物にしてみました。
すこしボリュームを出すために豚ひき肉をいれています。
簡単なので自炊初心者の方にも良い料理だと思います。
調理概要の動画はこちらです

材料と費用


かぼちゃ 200g    116円
豚ひき肉 100g    106円
サラダ油 小さじ1 2円
酒    大さじ1 3円
水    100cc
醤油   大さじ1 4円
みりん  大さじ1 1円
砂糖   大さじ1 1円
総材料費 233円

レシピ

かぼちゃの種とワタを取り除いて、1口大に切り分けます。
かぼちゃは1分くらいレンチンしておきます。

鍋にサラダ油を温めて、ひき肉を酒で炒めます。

色がかわったら、かぼちゃを皮を下向きにしていれます。
合わせて水・調味料も入れて、一度沸騰させます。

アクを取って、弱火にしてフタをして煮込みます。

フタをして10分ほど弱火で煮込めば完成です。

まとめと感想

かぼちゃの煮物(ひき肉入り)が無事に完成しました。
1食分は233円です、小鉢として食べるなら2食分くらいの量でした。

火加減調整は難しくない、味もとても良しです。
煮物なので弱火でコトコトと煮込めば、味は染み込みます。
調味料の軽量をしっかりとやれば心配なく作れると思います。

これまでも思っていましたが、自炊初心者には煮物がおすすめです。
揚げ物や焼き物とくらべると簡単な印象をもっています。

かぼちゃは初めて買いましたが100gあたり58円でした。

ワタと種を取るのはスプーンなどですくえば簡単に取れます。
ワタと種を取り除けば皮ごと食べられるので
すこし皮が硬いので切るときに注意は必要ですが
初心者でも扱い安い野菜だと思います。

葉物野菜とくらべるとそこそこ日保ちするのも良いと思います。

今回かぼちゃを買って「天ぷら」と「煮物」をつくりましたが
自炊初心者がつくるなら「煮物」がおすすめです。

自炊生活4ヶ月目突入しています。

引き続き、出来る料理から挑戦していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました