【レシピ】玉子焼き_丸いフライパン編(1食76円)

一品・副菜

最初に・・・
私はたまごやき専用フライパンを持っていないので
丸型のフライパンで作っています。
専用フライパンなら簡単になると思われます。

・総材料費 76円
・目安時間 6分
・難易度 普通
・主な道具 フライパン

今回のレシピは「たまご焼き」です。

しょう油と砂糖で仕上げるので、たまごやきです。
出汁を使うとだし巻きたまごと呼ばれるものになります。
砂糖を入れるか入れないかは好みで決めて大丈夫です。

動画置き場

たまご焼き専用のフライパンがないと綺麗な形を作るのが大変です。
動画で見た方がわかりやすいと思いますのでご利用ください。
こちらは失敗動画


丸型フライパンで成功動画

ブログサービスに登録しています。
応援クリックをよろしくお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログへ

材料と費用


たまご  3個   69円
しょう油 小さじ2 3円
砂糖   小さじ2 2円
サラダ油 小さじ1 2円
総材料費 76円

レシピ

たまごを溶いて、調味料と混ぜ合わせます(あまり泡立てないように)

フライパンに油を引いて温めます。
たまごを1/3くらい入れて、半熟の薄焼きたまごを作ります。

端からくるんでいき、半分ほどくるんだところで

スペースを作り、追加のたまごを流し入れます。

これを繰り返せば完成します。

玉子焼きは写真より動画の方が少しわかりやすいです。


まとめと感想

基本的なたまご料理だから簡単だろうと思っていましたが失敗しました。

失敗の背景は、専用フライパンが2000円と高額だったために購入を断念。
丸型でもなんとか作ってやると意気込んだ流れがあります。

形が少しだけくずれただけなら味は大きく変わりませんが
やはり、綺麗にくるめてこそ『たまごやき』だと思います。

他の料理サイトと見比べて、私の盛りつけはセンスがないですね。
写真もそこそこな割合で手振れしています。
それでも食べるときに形がくずれているとガッカリします。

2回目の挑戦でなんとか形にはなったのでそちらを記事にしましたが
もしかしたらフライ返しを使えばもう少し綺麗にできたかもしれません。

私と同じ自炊初心者の方も、料理になれてきたら
専用のフライパンを使うかフライ返しを上手く活用して
綺麗なたまご焼きに挑戦してみてください。

(私が不器用なだけだったのかもしれませんが)
初心者ならわりと手こずるのではないかな?と思います。

めだま焼き、ゆでたまごと比べると難易度はまったく変わります。
たまごだけで完成する料理だからと油断禁物でした。(反省)

タイトルとURLをコピーしました